2015年08月24日
サルベージのコツ(備品探しのコツ)
出雲のサルベージ艦、いずみやです。サルベージのバイトは日給2万で(くたばれ)。
さて今回は、ゲーム中などに落とした、小さな部品たちの捜索方法を幾つか伝授します。・・・・・・ネタがないもんで。
まずは例題1。

画像のどこかに、何かが落ちております。
まぁ簡単ですよね。「落ちている」と明言され、尚且つ画像の中だけを探せば良いわけですから、簡単です。・・・・ですよね?
このように、銃は黒い部品が多いので、地面に落ちていると、それなりに目立ちます(タンカラ―の部品についてはよく分かりません)
しかし、色が同じでも、物によっては目立つ度合いも違います。
ということで例題2。

部品が4つ落ちております。
これまた、画像の中&数が明言されているため、なんとか探し出すことが出来ます。・・・・出来ますよね?
しかし、落ちている場所が特定できない限り、例えステンレスのような目立つ部品であろうが見つからないことはあります。
そういった場合、その日・そのゲーム中に起こった出来事を思い出します。
例えば、
どのルートを進んだか
銃・装備をぶつけたり、転んだりした
セーフティーで銃をバラした
など、
その他、出来る限り思い出し、心当たりある場所を重点的に探します。
この中でも、特にセーフティーは紛失率が高いようで、よく備品を拾います。
帰り際、自分の駐屯地をよく確認しましょう。他人の物などが落ちていたら、運営や周りの人に伝えましょう。遠出の際は要注意。ついでに、ゴミが落ちていたら拾っときましょう。
話を戻します。
もし仮に見つからなかった場合は、諦めるか時間を置いてリベンジします。
時間を置く理由としては、
疲労、ゲームとダブる、捜索する時間帯によって日の傾きが違う。などが挙げられます。
夕刻など、日の傾く時間帯は、草木が影を作り、地面を暗くします。こうなると捜索は絶望的です。次の勝機を待ちましょう。戦略的後退、そう、戦略的後退です。はい。
もし時間が無い場合、そのフィールドの運営さんに報告しておきましょう。
それでも見つからず、雨でも降ったら、目から雨が降ります。
さて、次は工具などです。
銃の分解・整備に使う工具や、ハサミなどです。
これらは、なるたけ目立たないように努める装備品と違い、目立ってもゲームに干渉しないため、なるたけ目立たせます。
例として、私の六角ナットが挙げられます。

このナットは、ゲーム中に使う場合もあるので、紛失防止のため、・・・・えーっと、名前を存じておりませんが、チャックのない袋などを閉じるときに使う金色のヤツを巻いております。
この2本は、前述の「例題2」に置いて何れも登場しておりますが、この金色の有無によって発見率は大きく変わります。
さて、ここまでの要点を纏めますと、
備品を紛失した場所・場面を思い出し、日が高い位置にある時間に捜索。見つからなければ時間を置く(場合によっては運営に報告)。
帰る際、自分が居た場所を確認。
目立ってもいい物は目立たせる。
これらは、紛失した装備の特徴をしっかり記憶していることを前提としております。よく紛失物を出す方は、頭の隅にでも置いといてつかぁさい。
最後に、

現在、持ち主との再会を待っている部品たちです。
中には、ほぼジャンク同然の物もありますが、発見時、すでにこの状態でした。
しかし、持ち主からのご一報が無い限り、自分にどうこうする権利はありませんので、半永久的に、厳重に保管します。
心当たり有れば、ご連絡ください。
今回はここまで。
唐突にクソ真面目な記事をぶっこんだ為に、普段の自分の記事を読んでくださっている方々が置いてかれてしまった模様。
作戦に遅れた部隊など放っておけ。たかが飛行場の1つくらい、我々だけで制圧余裕だわ。
・・・また話が逸れそうになったので切り上げます。
のし。
さて今回は、ゲーム中などに落とした、小さな部品たちの捜索方法を幾つか伝授します。・・・・・・ネタがないもんで。
まずは例題1。
画像のどこかに、何かが落ちております。
まぁ簡単ですよね。「落ちている」と明言され、尚且つ画像の中だけを探せば良いわけですから、簡単です。・・・・ですよね?
このように、銃は黒い部品が多いので、地面に落ちていると、それなりに目立ちます(タンカラ―の部品についてはよく分かりません)
しかし、色が同じでも、物によっては目立つ度合いも違います。
ということで例題2。
部品が4つ落ちております。
これまた、画像の中&数が明言されているため、なんとか探し出すことが出来ます。・・・・出来ますよね?
しかし、落ちている場所が特定できない限り、例えステンレスのような目立つ部品であろうが見つからないことはあります。
そういった場合、その日・そのゲーム中に起こった出来事を思い出します。
例えば、
どのルートを進んだか
銃・装備をぶつけたり、転んだりした
セーフティーで銃をバラした
など、
その他、出来る限り思い出し、心当たりある場所を重点的に探します。
この中でも、特にセーフティーは紛失率が高いようで、よく備品を拾います。
帰り際、自分の駐屯地をよく確認しましょう。他人の物などが落ちていたら、運営や周りの人に伝えましょう。遠出の際は要注意。ついでに、ゴミが落ちていたら拾っときましょう。
話を戻します。
もし仮に見つからなかった場合は、諦めるか時間を置いてリベンジします。
時間を置く理由としては、
疲労、ゲームとダブる、捜索する時間帯によって日の傾きが違う。などが挙げられます。
夕刻など、日の傾く時間帯は、草木が影を作り、地面を暗くします。こうなると捜索は絶望的です。次の勝機を待ちましょう。戦略的後退、そう、戦略的後退です。はい。
もし時間が無い場合、そのフィールドの運営さんに報告しておきましょう。
それでも見つからず、雨でも降ったら、目から雨が降ります。
さて、次は工具などです。
銃の分解・整備に使う工具や、ハサミなどです。
これらは、なるたけ目立たないように努める装備品と違い、目立ってもゲームに干渉しないため、なるたけ目立たせます。
例として、私の六角ナットが挙げられます。
このナットは、ゲーム中に使う場合もあるので、紛失防止のため、・・・・えーっと、名前を存じておりませんが、チャックのない袋などを閉じるときに使う金色のヤツを巻いております。
この2本は、前述の「例題2」に置いて何れも登場しておりますが、この金色の有無によって発見率は大きく変わります。
さて、ここまでの要点を纏めますと、
備品を紛失した場所・場面を思い出し、日が高い位置にある時間に捜索。見つからなければ時間を置く(場合によっては運営に報告)。
帰る際、自分が居た場所を確認。
目立ってもいい物は目立たせる。
これらは、紛失した装備の特徴をしっかり記憶していることを前提としております。よく紛失物を出す方は、頭の隅にでも置いといてつかぁさい。
最後に、
現在、持ち主との再会を待っている部品たちです。
中には、ほぼジャンク同然の物もありますが、発見時、すでにこの状態でした。
しかし、持ち主からのご一報が無い限り、自分にどうこうする権利はありませんので、半永久的に、厳重に保管します。
心当たり有れば、ご連絡ください。
今回はここまで。
唐突にクソ真面目な記事をぶっこんだ為に、普段の自分の記事を読んでくださっている方々が置いてかれてしまった模様。
作戦に遅れた部隊など放っておけ。たかが飛行場の1つくらい、我々だけで制圧余裕だわ。
・・・また話が逸れそうになったので切り上げます。
のし。