楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2016年08月27日
夜、外から音がした・・・(その2)
2週間程前の話。庭から大きな音がして目が覚めた。時計を見ると午前3時20分。
こんな時間になんだよと思いながら耳を澄ますと、「ギーギー、ガサガサ」と、妙な音がする。草を掻き分ける音というか、何かを引きずる音というか。とにかく音がデカい。
音の大きさからするとに、熊のような大型の動物である可能性がある。しかも距離が近い。10m程の至近距離ではないだろうか。サバゲーだったら好きな距離ではあるけど、この状況ではちっとも嬉しくない。
これは逃げた方がいいかもしれないな~と思いつつ、この危機に気づいているのは自分だけなのでそんなワケには行かないと、戦闘態勢に移行する。
こんな時間になんだよと思いながら耳を澄ますと、「ギーギー、ガサガサ」と、妙な音がする。草を掻き分ける音というか、何かを引きずる音というか。とにかく音がデカい。
音の大きさからするとに、熊のような大型の動物である可能性がある。しかも距離が近い。10m程の至近距離ではないだろうか。サバゲーだったら好きな距離ではあるけど、この状況ではちっとも嬉しくない。
これは逃げた方がいいかもしれないな~と思いつつ、この危機に気づいているのは自分だけなのでそんなワケには行かないと、戦闘態勢に移行する。
・・・・・バカだけどこういうときだけは頭が良く働く()。
一先ず親を起こし状況を説明する。こんな時間になんだよとでも言いたげな親に音を聞かせる。音は断続的に聞こえているため、親への説明に苦労しなかった。裏を返せば相手がまだ庭に居座っているということでもある。酒を片手に平和的解決を望みたいところだ。ここはまだ日本か?じゃあ憲法9条があるぞ。良かったな。これでなんとか・・・・ならねぇよな。なるわきゃねぇよ・・・。
仕方ない。すべての武器で戦おう。駆逐艦を相手に小銃で挑もうとする伊168の乗組員にでもなったような気分だ。
とりま決戦の前に敵上偵察を行うことにする。カーテン越しに相手とその位置を確認しておこう。勝利とは始まる前から既に決まっているのだ(フンスッ
カーテンを僅かに開き、庭を見る。月明かりが庭を明るく照らしてくれていた。こっちは暗い場所、あっちは明るい場所にいる。ヨークタウン撃沈を果たそうと接近する伊168の乗組員にでもなった気分だ。天の助けです。まだ見放しちゃいなかったんすね。やっぱアンタいい人だ。
一先ず親を起こし状況を説明する。こんな時間になんだよとでも言いたげな親に音を聞かせる。音は断続的に聞こえているため、親への説明に苦労しなかった。裏を返せば相手がまだ庭に居座っているということでもある。酒を片手に平和的解決を望みたいところだ。ここはまだ日本か?じゃあ憲法9条があるぞ。良かったな。これでなんとか・・・・ならねぇよな。なるわきゃねぇよ・・・。
仕方ない。すべての武器で戦おう。駆逐艦を相手に小銃で挑もうとする伊168の乗組員にでもなったような気分だ。
とりま決戦の前に敵上偵察を行うことにする。カーテン越しに相手とその位置を確認しておこう。勝利とは始まる前から既に決まっているのだ(フンスッ
カーテンを僅かに開き、庭を見る。月明かりが庭を明るく照らしてくれていた。こっちは暗い場所、あっちは明るい場所にいる。ヨークタウン撃沈を果たそうと接近する伊168の乗組員にでもなった気分だ。天の助けです。まだ見放しちゃいなかったんすね。やっぱアンタいい人だ。
と、敵影視認。やはり距離10m程の場所に居た。全長約150cm。暗い場所に居るので色までは分からないが、それでも月明かりで照らされた砂利よりも白い。一体何者だ・・・?
・・・・・よく見ると人間っぽい。お、それなら大和魂でワンチャンあるで(そんなものはない)。
でも待て、今、夜中の3時半だぞ。こんな時間に人の敷地に入る人間ってなんだよ。空き巣っつったってウチには盗るモンなんかねぇぞ?
もう少し様子を見る。と、窓に立て掛けてある「たてす」を動かしている。あの大きな音の正体はコレか。しかし、たてすなんか動かして何する気だ?
と、相手が明るい場所へ移動した。顔が見えるぞ。・・・・ん?どっかで見覚えが・・・・。
ワイ「・・・・・・あ」
親「どした?」
ワイ「ウチのばーちゃんやったわ・・・・」
親「あぁやっぱり」
ワイ「分かってたんなら言えや・・・」
親「寝る」
もうね・・・・言葉が出ませんよ。夜中に起こされて起こして妙なテンションになって庭見てがっくりする。というかばーちゃん、なぜこんな時間に外に出るのか・・・・徘徊してるワケでもあるまいし。
その後、暫く目が冴えちゃって寝られませんでした。どんまいど
今回はここまで。
親は音を聞いてスグ「たてすの音」と気付いたようで、音の主がばーちゃんであることもスグ気付いたみたいです。
ホント・・・あほらし・・・・orz
そしてネタがあほ程無い。次が何時になるかわかりませんが、またお会いしましょう。
のし
2016年08月21日
降伏は認めん!継戦じゃあああ!!
家の中で電気を消して、小銃握って目を閉じて、花火の「音」だけを聞いて、「となりの師団は大丈夫じゃろうか・・・」とか言って戦場ごっこするのは花火の楽しみ方に入るのか、小一時間問い詰めたい。
・・・・・いずです。
最近、ブログの更新速度が遅すぎて氏んだ人扱いされてるんじゃないかと思ってたりします。生きてます。
さて本題。8月ダート定例戦に参加しました。
去年の8月はダート戦は開催できなかったので、今年は開催できて良かったです、とだけ・・・。
なんでそんなローテンションなのかって?だって8月ですよ?8月。8月が俺たちに何をくれたよ。夏休み?あぁ、そっか(アホ)
えー、何が言いたいかというと、8月は日本軍好きにとって何ともいえない月だからです。
昭和20年8月、日本は降伏した。けれど、降伏を認めず徹底抗戦を叫ぶ者たちが居た。
「俺は降伏なんぞ認めん!」
「先に死んでいった者たちに申し訳がたたん!」
「政府は敗北主義者の集まりだ。弱腰。国賊。卑怯者。恥を知れぇ!」
「2000万!2000万の特攻を出せば!!」
彼らが願う事はただ一つ。
継戦じゃあああああ!!!
うおおおおおおおおお
うおおおおおおおおおおおお
うおおおおおおおおおおおおおおおおお
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお・・・・・・おおお?
・・・・ハイ。すみませんでした。真面目にやります。
今回参加された方々。最初は20人程でちょうどいい感じでしたが、最終ゲームは10人程でやりました。事実上の全滅です。
まぁ、末期だとそんな部隊どこにでも居るからね。違和感ないね。
集合写真。
まずいですよ!
この日は強い人が赤チームに集中し、暫く赤チームの天下でした。
が、最終ゲームで黄色が息を吹き返しまさかのダブルスコアで文字通りの倍返し。コテンパンにやられました。最後の辺りは十死零生の作戦にでも参加するような気分になってました。
そんな自分の戦果ですが、人数の関係だったりパワーバランスだったりで会敵しないゲームもあり、大した戦果は挙げられませんでした。マリアn(ry
それでも、造花偽装は一定の成果を挙げた。・・・・と思ってます。
身に着けるとこんな感じに(タイミングの悪いまばたき)。
んで、擬態っぷりはこんな感じ。
ここです。ちょっとびっくりする擬態っぷり。道行く人たちも、動くまで気付かず驚いてました。
でもここフィールド外。あれ、これ意味n(ry
・・・・まぁいいか、と撮影して遊びました。撮影してるときが1番楽しかったかもしれない。ナキャオさん撮影協力ありがとうございました。
なお三八式での戦果はありませんでした。いつもの(´・∀・`)
あと、固定スライドガスガンつよい。チート感否めない。「撃った」って感覚が少なくて物足りないとも思いましたけど、それでも凄い。
こんな銃があったのか・・・。
今回はここまで。
最近、「今日はアカンかも」って日が分かるようになってきた。あかん(´・ω・`)
来月は頑張ろう。それまでに降伏してなければ。
のし
2016年08月13日
造花を塗装して偽装迷彩!
いずです。
来週の定例会は日本軍で行こうかと思っとります。
なんでって、夏は日本軍の映画が多くなるんで、自分みたいな人はスグ「うおおおお」ってなるんですよね。だからです。
・・・・・・「だからです」じゃねーよ。
ハイ。ちうことで日本軍装備を再確認しとるワケですが、ウチのフィールドもブッシュが濃くなってさながらジャングルフィールドに。
んで、それだったら草木で偽装しる。という単純な発想に至りました。
元々、草木で偽装した日本兵に惚れ込んでコッチの世界に来た私ですが、いざ頭や身体に草木を付けてみると、結構動きにくくなるし、ゲームの前に忙しく偽装するってのが、ちょっぴり面倒だったりしておりました。第一、あんましゲームで使うことがないんです。せいぜい2・3ゲームくらい。
最初は「好きな装備を纏って楽しむ」という思考だったのですが、何時からか「上手く戦って敵を1人でも多く倒したい」という思考に切り替わったんですね(;・∀・)
そんで、「大して使わないし」と、偽装を放棄するようになってしまいました。
しかしながら、例の爆雷やらなんやらで、眠っていた偽装したい欲が再度爆発しました。このクソ暑い中、更に暑苦しいことになっちまいましたが、暑さなぞ精神でどうとでもなるのです(末期)。頑張っていきましょう。
・・・・ハイ、ということで(長いわ)、「だったら造花で偽装すればいいじゃん!」作戦の始まりでごぜぇやす。
先ず、偽装に使う造花を購入。
百均で入手できるものの中で、「そこら辺の草に似てそうな草」とか、「色が明るい草」を購入しました。
当然っちゃ当然ですが、このままでは実戦で使うことはできません。素の状態だと、30m先からでも視認できる程、浮いてしまっています。無い方がマシンガン状態。
因みに、画像左は「明るい場所」で撮影。右は「暗い場所」で撮影しております。
ちうことで塗装。合いそうだと思った色から塗装し、良い色が見つかるまでひたすら塗装し続けるというローラー作戦で行きます。
トップバッターは・・・えーっと、分かりやすく言うと、「零戦などの日本軍機のコックピット内部の色」です。
1番、サード、零戦などの日本軍機のコックピット内部の色 くん。背番号126(長いわ
とりま、試験的に1枚だけ塗装。先ほどの画像と同じ場所に持ってってみます。
およ・・・・?なんか、思ったより合ってるような。元々コッチの世界の住人だったからか、いきなり勘が冴えわたります。
・・・作戦変更。残りの葉も同じ色で塗装してみます。
んで、結果
こうなりました。
コレです(´・∀・`)
深く考えず適当に塗装しましたが・・・、ちと合いすぎじゃないですかコレ・・・。
因みに、暗い場所ではこんな感じです。約1mの距離から撮影してますけど、もうこれわかんねぇな状態。
あ、他の草と並べるとこんな感じです。こんな色であんなに擬態するだなんて、にわかには信じ難いですね(;・∀・)
半光沢なので艶消しする必要がありますが、今のままでも十分擬態できてると言えるレベル。残りの草も塗装しときます。
まぁ、もしかしたら、もっと擬態できる色があるのかもしれませんけど、今日はここまでとします。・・・作業場が地獄くらい暑いもんで(;・∀・)
今回はここまで。
ちな、Mr.カラーのヤツは「コックピット色(三菱系)日本機コックピット」ってヤツです。造花の方は、名前は覚えてませんけど、明るいヤツならなんとかなるかと思います。
しかし、来週は何ゲームくらい偽装したままゲームするのか。自分のことながら少し気になります。
結局2ゲームくらいかもしれません(´・∀・`)
ではまたお会いしましょう。
のし
2016年08月06日
月一雑談「甲子園」
いずです。
亀ですが出雲高校甲子園初出場おめでとうございます。初戦の相手?知らない高校ですね。
彼らの戦いはテレビで放送していた準決勝・決勝で目の当たりにしましたが、下位打線でチャンスを作り、上位打線で点を取りに行く。練度も高く甲子園出場も納得の強さを持ってるといった印象があります。
甲子園でも緊張せず、しっかり楽しんできて欲しいものです。
しかしなぜ智辯なのか。自分も親も、「初戦の相手は智辯だったりしてw」とか言ってたんですけど、なんなんですかね。
亀ですが出雲高校甲子園初出場おめでとうございます。初戦の相手?知らない高校ですね。
彼らの戦いはテレビで放送していた準決勝・決勝で目の当たりにしましたが、下位打線でチャンスを作り、上位打線で点を取りに行く。練度も高く甲子園出場も納得の強さを持ってるといった印象があります。
甲子園でも緊張せず、しっかり楽しんできて欲しいものです。
しかしなぜ智辯なのか。自分も親も、「初戦の相手は智辯だったりしてw」とか言ってたんですけど、なんなんですかね。
第2試合ってのが唯一の救いなのでしょうか。あ、それは相手にとっても同じですわ。
・・・・・まぁ、こういうときは開き直ったほうが上手く戦えたりするので、開き直ってください(´・∀・`)
ちな身内が在学中なので、甲子園に行って応援することが決まっております。
ガッコに集合し、バスに分乗。一路甲子園へ。いいですねぇ。なお集合時間は午前4時のチョイ前。電車なんぞ通ってるワケもなく、自分がガッコまで送ることに。ちな自分はお留守番でございますよ(´・∀・`)
智辯の「C」の字とか、魔曲を聴いて甲子園の熱気を堪能してきて欲しいですね。
ちな身内が在学中なので、甲子園に行って応援することが決まっております。
ガッコに集合し、バスに分乗。一路甲子園へ。いいですねぇ。なお集合時間は午前4時のチョイ前。電車なんぞ通ってるワケもなく、自分がガッコまで送ることに。ちな自分はお留守番でございますよ(´・∀・`)
智辯の「C」の字とか、魔曲を聴いて甲子園の熱気を堪能してきて欲しいですね。
さてさて、これだけだと中身がスカスカ肉抜きゼロ戦記事になってしまうので、最近やってたサバゲーに関係することをば。
先ずはコレ。
この間、スポンジ銃剣を買ったのですが、淫乱ピンク刀身銃剣の奥からゴボウ剣刀身のが出てきました。
「お前の努力は無駄だった」と言われた気がした。実際無駄だった。いやんばか~ん。
あと、こんなんも買いました。偽装に使えないかしらという初歩の初歩な考えであれこれ購入。造花はなるたけ明るい色を選択しました。
あと、オリンピックに便乗して日章旗も購入。
いつもは「日章旗を買い漁る変わり者の少年」だったけど、オリンピックのお陰で変わり者っぽさが無くなりました。オリンピックありがとう。
でも、造花と麻ひもと園芸用ネットを同時に購入してるので結局、わけのわからない少年扱いされてそうです。まぁどうでもいいか(´・∀・`)
ところで・・・・・麻ひもで偽装する日本兵って居たのかしら?
今回はここまで。
自分もそろそろ偽装の勉強をしなきゃなー、と感じる今日この頃。
ときどき、銃に布を巻いたりスコープ付けてたりするモシンナガンとかが羨ましいと思いつつ、三八式を愛でております。
スコープっていいですよねー・・・。KTWの九七式ですか?
・・・・買えたら買います。←買わない。