スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2021年05月25日

久々の湖陵ダートフィールドで初装備('∀')

いずみです。
今回はあまりネタにキレがありません。※いつものことです。

さて今回は5月23日に行われた、湖陵ダートフィールドの定例会の模様をお伝え致します。

参加者の方々。
新規の参加者さんが多かったです。彼らと常連さんとのアドバンテージを無くすため、新規の方々は被ヒット後の復活回数を増やすという措置が取られました。よく、「初心者には優しくして・・・」という意見もありますが、結局はベテラン勢の加減次第なので難しいです。それに比べたら、線引きも明確で、恩恵も分かりやすくて良い措置だと思いました(考案者を持ち上げるブログ主)。
因みに、画像の1番左のキモいのがワイです。北ベトナム軍装備でのサバゲは初めてなので初心者です。新規参加者です。でも復活回数は増えませんでした。こんなの嘘でしょ・・・何故なんですk(ry


さてさて、この日は復活ありの殲滅戦を中心に、

腰だめ撃ちオンリー戦、

  
拠点防衛線(たけし城、トーチカの2種)、

そして名物のリーコンパトロール戦を行いました。※リーコンパトロール戦の画像は無いのでワイのドヤ顔で勘弁してください。


う~ん、写真は結構撮ったつもりでしたが、ブログに上げる事を考えるとまだまだ足りないですね。次回からその辺りも考慮しておきます。決して手抜きなどではありません。決して手抜きなどではありませぬ(大事なことなので2回言いました。


今回はここまで。
慣れない恰好と銃での新鮮なサバゲーでした。武器をエアコキに変えた瞬間、水を得た魚のようになりましたね(;'∀')
今はあまり遠出もできませんので、慣れ親しんだフィールドで、如何に新鮮な気持ちでサバゲーをするかも大事になってくるとも思うのです。

そう考えるとこの日なんかは、まるで初めてサバゲーやったような感覚でしたね。あれ、ワイやっぱ新規参加s(殴
のし

  
Posted by いずみや一等兵 at 22:52Comments(0)サバゲー

2021年05月23日

九六式軽機関銃(誰だよアンティーク家具とか言ったやつ

いずみんです。
もう更新することなど無いもんだと思っとりました。いやホントに。
PCがぶっ壊れたときにパスとか忘れてたんで、編集画面が開けなくなったんですわ。んで、ふと思い出したんです。あと更新がめんどくなったんですわ

という事で、またまた暇潰しの駄文ブログにお付き合いくださいませ。
さて更新しなかった間に、いろいろと増えたりしましたので、先ずはそれらを適当に紹介していこうかと思います。


ということで最初はコレ。



九六式軽機関銃です。日本軍の軽機関銃ですね。
我が愛銃、三八式歩兵銃と同じKTW製のエアガンで、値段は・・・・これは言うまでもないですね。中古車よりも高いです(モノによる)。
弾倉ですら電ハンと同等の値段という規格外の銃です(なお装弾数)。

画像の通り、着剣出来ます。うん、知ってる。たぶんみんな知ってる。
そのせいかイロモノなイメージが先行しがちですが、実銃は大変優秀で、大陸でも南方でも連合軍に恐れられました。

で、エアガンの九六式はというと、正直コイツでキル取るのは難しいですね。大きさ、重量、弾数、どれも厳しいです。あと装備の規定上、軍手を着用するので色が目立ちます。う~んこの。
「これで帝国の火力は安泰だ~」とか言われても、実際は動く的です。使い慣れた三八式の方がサクサク狩れます。

それでも、ロマンの塊といいますか、ボルトアクションライフル主体の日本軍サバゲーマーからすると、その存在感はやはり頼もしいですよね。

   
あと、置いておくだけで映える(笑)

購入当初はKTW製のみでしたが、今では三八式と共に比較的安価(?)な海外製が造られ、所有者も増えました。
その為、日本軍装備を揃えるにあたって、銃の値段という1つのハードルはかなり低くなりました。実際、日本軍サバゲーマーは増えた印象を受けます。いい事だ。
ぶっちゃけ海外製のがサバゲー向きな造りなので、今後もこいつの出番は少ないと思います。日本軍のイベントで使おうにも、軽機関銃手をするために必要な装備品も揃ってない状態で軍装するのは恥ずかしいんで、まだ無理です。暫く家でアンティーク家具()として頑張って貰います。

購入から早4年(笑)、果たして、いつになったら使えるのか・・・。揃ってもそんなに出番が増えるとも思えんけども(´・∀・`)


今回はここまで。
4年前となんら変わりの無い編集画面を見て、あぁこいつらはずっと変わらず待ってたんだなと思い、少し申し訳ない気持ちに。
更新頻度は不明ですが、息抜き程度に行っていきます。製作者が息抜きでやってるので、見られるときは息抜きという感じでお願いします。

しかし・・・なぜ再開したんだろう(白目
のし



  
Posted by いずみや一等兵 at 03:34Comments(0)装備日本軍