2022年02月28日
3月20日、最後の日米戦撮影会の概要です
いずです。
またまた大変遅くなりましたが、3月20日に開催予定の撮影会の概要を記載します。
またまた大変遅くなりましたが、3月20日に開催予定の撮影会の概要を記載します。
日本軍側で募集する装備で、前回の撮影会と相違点がございます。
開催日
3月20日
開催場所
湖陵ダートフィールド
参加費
1000円
参加可能な装備
日本陸軍or米海兵隊
開催日
3月20日
開催場所
湖陵ダートフィールド
https://t.co/L8f39f6EYZ?amp=1
行うこと
軍装撮影(写真・動画)
軽い模擬戦闘(両陣営の参加者がいる場合のみ)
軽い教練(日本陸軍のみ。本当に軽いです、、、)
集合時間
10時
撤収時間
16時
10時
撤収時間
16時
参加費
1000円
※カメラマン、見学の方は500円
(これらの参加費は、山陰での今後の軍装関係のイベントで使用する費用として徴取致します)
参加可能な装備
日本陸軍or米海兵隊
装備規定

日本陸軍歩兵規定

日本陸軍軽機関銃手

日本陸軍擲弾筒手







日本陸軍歩兵規定

日本陸軍軽機関銃手

日本陸軍擲弾筒手

日本陸軍の参加者が使用可能な武器類

日本陸軍、必要最低限の装備
画像の装備類があれば日本陸軍として参加可能です。
また今回は装備品の貸し出しを行います。

参加してみたいけど装備が足りなくて参加できない、お試しで参加してみたい方用に装備品の貸し出しを行いたいと思います。レンタル料は特にありません。

米海兵隊装備
(海兵隊装備の腰回り及び足回りの参考画像)
となります。
その他、必要な物
昼食
飲み物
防寒具(撮影中は被服の下に隠れるようにする事。可能であれば、仮に写真に写りこんでも違和感の無い色の物を推奨)
注意事項
火器の使用は、フィールド規定に従って使用して頂くようお願い致します。
ゴミは各自でお持ち帰り頂くようお願い致します。
参加者同士のトラブル、装備品・貴重品類の紛失等、責任は一切負いません。ご了承ください。
当イベントはサバゲーではありません。あくまでも撮影会です。その為、BB弾の持ち込みは禁止とさせて頂きます。また、使用する全てのエアガンは、内部にBB弾が入っていない事を確認してから使用して頂くようお願い致します。
撮影会の中止について
当日の天候や、時勢等の理由で、止む無く撮影会を中止する場合がございます。
その場合、前日の22時までに通告致します。
以上となります。
参加や見学を希望の方、質問等は、当記事のコメント欄や、ブログ主のLineやTwitterの方にお願い致します。
宜しくお願い致します。
今回はここまで
開催日の決定から装備規定の概要掲載まで1か月近く掛りました。大変申し訳ございません(汗)
湖陵ダートフィールドを利用して行う最後のイベントとなります。楽しみましょう!
ノシ
2021年11月18日
日米戦撮影会の概要
いずです。
大変遅くなりましたが、12月5日に開催予定の撮影会の概要を記載します。
参加費や募集する装備で、幾つか変更点がございます。いきなりの事で申し訳ございませんが、ご了承ください。
開催日
12月5日
開催場所
湖陵ダートフィールド
参加費
1000円
参加可能な装備
日本陸軍or米海兵隊
※海軍陸戦隊、米陸軍は今回、募集しない事になりました。
大変遅くなりましたが、12月5日に開催予定の撮影会の概要を記載します。
参加費や募集する装備で、幾つか変更点がございます。いきなりの事で申し訳ございませんが、ご了承ください。
開催日
12月5日
開催場所
湖陵ダートフィールド
https://t.co/L8f39f6EYZ?amp=1
行うこと
軍装撮影
軽い模擬戦闘(両陣営の参加者がいる場合のみ)
軽い教練(日本陸軍のみ。主催者が素人なので、むしろ指導される可能性アリw)
集合時間
10時
撤収時間
16時
10時
撤収時間
16時
参加費
1000円
※カメラマン、見学の方は500円
(これらの参加費は、山陰での今後の軍装関係のイベントで使用する費用として徴取致します)
参加可能な装備
日本陸軍or米海兵隊
※海軍陸戦隊、米陸軍は今回、募集しない事になりました。
装備規定

日本陸軍歩兵規定

日本陸軍軽機関銃手

日本陸軍擲弾筒手(画像無し)






日本陸軍歩兵規定

日本陸軍軽機関銃手

日本陸軍擲弾筒手(画像無し)

日本陸軍の参加者が使用可能な武器類

日本陸軍、必要最低限の装備
画像の装備類があれば日本陸軍として参加可能です。

米海兵隊装備
(海兵隊装備の腰回り及び足回りの参考画像)
となります。
その他、必要な物
昼食
飲み物
防寒具(撮影中は被服の下に隠れるようにする事。可能であれば、仮に写真に写りこんでも違和感の無い色の物を推奨)
注意事項
火器の使用は、フィールド規定に従って使用して頂くようお願い致します。
ゴミは各自でお持ち帰り頂くようお願い致します。
参加者同士のトラブル、装備品・貴重品類の紛失等、責任は一切負いません。ご了承ください。
当イベントはサバゲーではありません。あくまでも撮影会です。その為、BB弾の持ち込みは禁止とさせて頂きます。また、使用する全てのエアガンは、内部にBB弾が入っていない事を確認してから使用して頂くようお願い致します。
撮影会の中止について
当日の天候や、時勢等の理由で、止む無く撮影会を中止する場合がございます。
その場合、前日の22時までに通告致します。
以上となります。
参加や見学を希望の方、質問等は、当記事のコメント欄や、ブログ主のLineやTwitterの方にお願い致します。
宜しくお願い致します。
今回はここまで
余談ですが、今回は字の大きさをいつもより大きくしております。
これまでの記事の字の大きさでは、小さすぎて読みにくいと判断したためです。今回からこの大きさで記事を投稿する事にしようと思いますが、まだ読みにくいと感じられる方がおられましたら、コメントをお願いします。え?そもそも文章がアレで読み難いって?ハイ、スミマセンorz
ノシ
2021年05月25日
久々の湖陵ダートフィールドで初装備('∀')
いずみです。
今回はあまりネタにキレがありません。※いつものことです。
さて今回は5月23日に行われた、湖陵ダートフィールドの定例会の模様をお伝え致します。


参加者の方々。
新規の参加者さんが多かったです。彼らと常連さんとのアドバンテージを無くすため、新規の方々は被ヒット後の復活回数を増やすという措置が取られました。よく、「初心者には優しくして・・・」という意見もありますが、結局はベテラン勢の加減次第なので難しいです。それに比べたら、線引きも明確で、恩恵も分かりやすくて良い措置だと思いました(考案者を持ち上げるブログ主)。
因みに、画像の1番左のキモいのがワイです。北ベトナム軍装備でのサバゲは初めてなので初心者です。新規参加者です。でも復活回数は増えませんでした。こんなの嘘でしょ・・・何故なんですk(ry
さてさて、この日は復活ありの殲滅戦を中心に、
さてさて、この日は復活ありの殲滅戦を中心に、
腰だめ撃ちオンリー戦、

拠点防衛線(たけし城、トーチカの2種)、
そして名物のリーコンパトロール戦を行いました。※リーコンパトロール戦の画像は無いのでワイのドヤ顔で勘弁してください。
う~ん、写真は結構撮ったつもりでしたが、ブログに上げる事を考えるとまだまだ足りないですね。次回からその辺りも考慮しておきます。決して手抜きなどではありません。決して手抜きなどではありませぬ(大事なことなので2回言いました。
今回はここまで。
慣れない恰好と銃での新鮮なサバゲーでした。武器をエアコキに変えた瞬間、水を得た魚のようになりましたね(;'∀')
今はあまり遠出もできませんので、慣れ親しんだフィールドで、如何に新鮮な気持ちでサバゲーをするかも大事になってくるとも思うのです。
そう考えるとこの日なんかは、まるで初めてサバゲーやったような感覚でしたね。あれ、ワイやっぱ新規参加s(殴
のし
2021年05月23日
九六式軽機関銃(誰だよアンティーク家具とか言ったやつ
いずみんです。
もう更新することなど無いもんだと思っとりました。いやホントに。
PCがぶっ壊れたときにパスとか忘れてたんで、編集画面が開けなくなったんですわ。んで、ふと思い出したんです。あと更新がめんどくなったんですわ。
で、エアガンの九六式はというと、正直コイツでキル取るのは難しいですね。大きさ、重量、弾数、どれも厳しいです。あと装備の規定上、軍手を着用するので色が目立ちます。う~んこの。
もう更新することなど無いもんだと思っとりました。いやホントに。
PCがぶっ壊れたときにパスとか忘れてたんで、編集画面が開けなくなったんですわ。んで、ふと思い出したんです。
という事で、またまた暇潰しの駄文ブログにお付き合いくださいませ。
さて更新しなかった間に、いろいろと増えたりしましたので、先ずはそれらを適当に紹介していこうかと思います。
ということで最初はコレ。

九六式軽機関銃です。日本軍の軽機関銃ですね。
我が愛銃、三八式歩兵銃と同じKTW製のエアガンで、値段は・・・・これは言うまでもないですね。中古車よりも高いです(モノによる)。
さて更新しなかった間に、いろいろと増えたりしましたので、先ずはそれらを適当に紹介していこうかと思います。
ということで最初はコレ。
九六式軽機関銃です。日本軍の軽機関銃ですね。
我が愛銃、三八式歩兵銃と同じKTW製のエアガンで、値段は・・・・これは言うまでもないですね。中古車よりも高いです(モノによる)。
弾倉ですら電ハンと同等の値段という規格外の銃です(なお装弾数)。
画像の通り、着剣出来ます。うん、知ってる。たぶんみんな知ってる。
そのせいかイロモノなイメージが先行しがちですが、実銃は大変優秀で、大陸でも南方でも連合軍に恐れられました。
で、エアガンの九六式はというと、正直コイツでキル取るのは難しいですね。大きさ、重量、弾数、どれも厳しいです。あと装備の規定上、軍手を着用するので色が目立ちます。う~んこの。
「これで帝国の火力は安泰だ~」とか言われても、実際は動く的です。使い慣れた三八式の方がサクサク狩れます。
それでも、ロマンの塊といいますか、ボルトアクションライフル主体の日本軍サバゲーマーからすると、その存在感はやはり頼もしいですよね。
あと、置いておくだけで映える(笑)
購入当初はKTW製のみでしたが、今では三八式と共に比較的安価(?)な海外製が造られ、所有者も増えました。
その為、日本軍装備を揃えるにあたって、銃の値段という1つのハードルはかなり低くなりました。実際、日本軍サバゲーマーは増えた印象を受けます。いい事だ。
ぶっちゃけ海外製のがサバゲー向きな造りなので、今後もこいつの出番は少ないと思います。日本軍のイベントで使おうにも、軽機関銃手をするために必要な装備品も揃ってない状態で軍装するのは恥ずかしいんで、まだ無理です。暫く家でアンティーク家具()として頑張って貰います。
購入から早4年(笑)、果たして、いつになったら使えるのか・・・。揃ってもそんなに出番が増えるとも思えんけども(´・∀・`)
今回はここまで。
4年前となんら変わりの無い編集画面を見て、あぁこいつらはずっと変わらず待ってたんだなと思い、少し申し訳ない気持ちに。
更新頻度は不明ですが、息抜き程度に行っていきます。製作者が息抜きでやってるので、見られるときは息抜きという感じでお願いします。
しかし・・・なぜ再開したんだろう(白目
のし
2017年04月09日
武運長久日章旗(寄せ書き仕様)を製作
いずです。
今回は、日本兵装備の1つ(?)である、寄せ書き日章旗を製作します。
去年やってたサンバ デ ジャネイロ・・・じゃねーや。リオデジャネイロオリンピックに便乗し、応援グッズを売っていた某100均にて日章旗を購入。¥200円でした。
100均なのに200円とはこれ如何に、と思うかもですが、ちゃんとした理由(?)がありまして・・・、
この日章旗、非常に大きいんですよね。比較の三八式を置いておきます。
ですので三八式に着けて腰の高さで持つと、普通に地面とキスします。意図せず踏んだりもします。・・・まぁその、邪mネタになります。
では()、字を書いていきます。
ネットで簡単に集められる写真を参考にしましたので、検索掛けると参考画像が出てくるかもです(笑)
最初は「七生報国」を書きました。七が変になったので修正していたら、線がぶっとくなったの巻。
その他の字も下手クソですが、遠目から見たらそんなもん分からんだろ的な感じで手を付けず。下手に修正して七の二の舞になるのは御免です(七とか二とか、ただでさえ読みにくい文章に輪を掛けていくスタイル)
そんな感じで失敗したのを誤魔化しつつ、半分程が埋まりました。まだまだ空白だらけ。しんどい。あと「見敵必殺」が離島化してる。可哀そう。
休日返上して8割完成させる。
もう少しで終わりですが、ここで油性ペンが脱落した(インク切れた)ので買いに行く。鉛筆もちびてきた。
そして未だ離島状態のサーチアンドデストロイ。
そして完成。
まだ微妙に空白が残っていますが・・・まぁいいや()。なんかもう、吐血しそうです。武運が長く続くようにと祈る日章旗で瀕死とはこれ如何に。
・・・・完成にこぎつけるまで2週間掛かってるので許してくだちorz
取り敢えず、完成したのでゲームや撮影会で使っていこうと思います。
蜂の巣にされること間違いなしって?これ着けてても普通に敵は倒せるからヘーキヘーキ(相変わらずの死亡フラグ)。
今回はここまで。
本当は筆で書きたかったのですが、そうすると命が幾つあっても足りない(修正がきかない。。。)ので油性ペンに逃げました。
これでいいのだ()
ではまたお会いしましょう。
のし
2017年04月02日
春はフィールドを解体する季節なのです(ぷらずm
いずです。
唐突ですが、我らのダートフィールドは2度の倒壊を乗り越え、この1年間をほぼ無傷で乗り切りました。
木が折れ、バリケが折れ、設計主任の心も折れかけましたが、それでもやり直してここまで来ることが出来ました。
今ではたくさんの参加者に恵まれて、フィールドを再建できて良かったなと思っております。
これからも、湖陵ダートフィールドをよろしくお願い申し上げます。
はい、ということで、解体します。

・・・・・・・解体します(´・∀・`)
唐突ですが、我らのダートフィールドは2度の倒壊を乗り越え、この1年間をほぼ無傷で乗り切りました。
木が折れ、バリケが折れ、設計主任の心も折れかけましたが、それでもやり直してここまで来ることが出来ました。
今ではたくさんの参加者に恵まれて、フィールドを再建できて良かったなと思っております。
これからも、湖陵ダートフィールドをよろしくお願い申し上げます。
はい、ということで、解体します。
・・・・・・・解体します(´・∀・`)
なん・・・・だと・・・・・?
いえ、フィールドを部分的に解体して生まれ変わらせるだけですから。
だってほら、壊れなかったってことは、再建に要した時間が空くワケですよ。だったら老朽化した場所や、テコ入れの必要な場所を補強しようということと、ついでにバリケも増築するということで、解体という選択肢を選んだのですyo。ついでです(念押し)。
極めて合理的な判断である。我々の勝利は揺るぎない。大丈夫だ、問題ない(バリケ建てる前にフラグを建てまくっていくスタイル)。
・・・・・・ということで、
苦楽を共にしたバリケを解体するのは惜しい。航行不能になった船を自沈させるのと同じような感情を抱きます。
でも、その先にある世界を見たいのです。だから分かってくれ。さらば <(´;ω;`)
大型のバリケードも2つ解体。
カーンカーンカーンして出た資材を再利用して、新たな大型バリケとバリケ密集地帯を造ります。
大型バリケは2階建て。2階の広さは、画像の南部十四年式と比較していただければと思います。
って、普通に人との対比画像ありました。今回はちゃんと写真撮ってるわ自分(´・∀・`)
大型バリケ2階からの景色。
左側の1番通路、正面の2番通路、右側の3番通路と、全てのエリアと戦闘可能。遠近で敵と相対出来る鬼畜エリア(笑)です。
そんで2番通路には、バリケ密集地帯を構築。
このような感じでミッチミチに密集させました。中に人が居ても分からないくらいにはミッチミチです。キツキツです(擬音を多用せざるを得ない語彙力の無さ)。
全体的にバリケの間隔が近いので、丁寧なクリアリングや、スイッチング等も必須。
自分と連装砲の人が、揃って「ハンドガン戦やったら楽しそう」と言う程、近接戦好きには堪らないエリアとなりました( ´艸`)
この辺りで整備は終了。
次のダート戦まで、整備可能な日数はあと3日。天候が良くなることを祈りつつ、解散しました。
今回はここまで。
順調に進めば次のゲームは凄いことになりそうですが・・・どうなることやら。
今月のダート定例戦は16日(日曜)となっております。それまでには完成させたいところです。気合い入れて整備致します(・∀・)
ではまたお会いしましょう。
のし
2017年03月25日
不仲な陸海の共同戦線
ブログを書く時間とネタを考える時間が全くない、いずみんです。
今回はですね、ダートフィールドの3月定例会に参加してきましたので、その戦闘報告を纏めてきた次第で。

いきなりですが、今回のベストショット。
開けた場所に軽機が陣取り、味方の前進を援護する。という、本物の戦闘みたいな場面が良かった(こなみ)。
今回はですね、ダートフィールドの3月定例会に参加してきましたので、その戦闘報告を纏めてきた次第で。
いきなりですが、今回のベストショット。
開けた場所に軽機が陣取り、味方の前進を援護する。という、本物の戦闘みたいな場面が良かった(こなみ)。
ということで、ダート3月定例会です。参加者は25名程。・・・だったと思う(1週間前故、既に記憶が曖昧というグダグダ畜生ブログ)。
コチラは集合写真(撮影した写真を全部使おうという魂胆が見え見え)。
この日は程よく暖かい1日で、ガスガンも快調に作動。1発撃つ度にガス漏れを起こしていた南部もしっかり作動してくれました。
この日は何時ものフラッグ戦に、カウンター戦。そして大統領戦を行いました。
大統領って聞くと不穏な空気が漂う昨今ですが、このゲームは単にVIPを所定の位置まで送り届けるだけですので、平和です(なお送り届けられなかった模様)。
まァでも、なんだかんだで楽しかったのはカウンター戦ですかね(;・∀・)
い「聞けーッ、我々は今夜出撃し、高地を奪回する!此処にいる全員が参加する!最早何処の部隊だろうと関係ない!」
隊長「・・・」ソロリソロリ...
い「おい!貴様!!」トウボウシャハジュウサツサレル!!
一同「www」
↑逃亡者の末路。
い「今回は陸海共闘なのだ!敵前逃亡などもっての外だ!行くぞーッ!」
ナ「では諸君!セーフティーで会おう!」
い「それは敵性語だ!靖国で会おう!」
隊長「スタートーーー!!←敵性語」(ブレない隊長)
い「天皇陛下!!ばんざーーーーーい!!!!!」
ナ「突撃前ぇーーーーーー!!!!!!」
※結果はご想像の通りです。
米軍(立場上そうなった人たち)。
最近はすっかり見慣れた2挺のBARですが、この日の最終戦では結構お世話になりました()。
「我、敵機関銃ヲ鹵獲ス」
放棄された敵陣地にて、アメ公の分隊支援火器を発見。日本の勝利である(大本営発表)
まあでも、実際に突撃が成功して、敵を複数人倒すこともありました。「やればできる」は魔法の合言葉です()。
今回はここまで。
最近、銃剣突撃の成功率が上がってきました。刺突爆雷の復活も近いかも(おいやめろ)
今は取り敢えず、馬鹿でかい日章旗の寄せ書きを造ってるところですが・・・銃剣も欲しいなァ(やめろっての)
おまけ
空挺部隊。・・・って言ったらイジメ認定されんやろ(問題発言)
のし
2017年03月12日
我が戦線は積雪120cm
いずです。
なんでこの間のDANDAN戦の記事を書かないのかって?
腰痛につき筋トレを控えた結果、体力がガタ落ちしてしまって思うように動けなかったので記事にしたくなかったからです。
一山登っただけで息は上がるし足は痛いしで、セーフティーで轟沈してました。ゲーム自体は面白かったんですけどね・・・(^_^;)
んで筋トレを再開した結果、日々のストレスが蒸発しました。
ストレス解消、筋力増強、サバゲにも多大な影響を与える、お金も時間も不要。
そして何より、「やってよかった」と思えること、これが最も重要です。
こういう風に考えられるようになると、もう筋トレはやめられない止まらないかっぱえびせん。残業終わりや雪の日でも構うことなくランニング。そんでランニングが終わると、
「だのじぃぃぃぃぃぃ!!」
なんかこんなテンションになるんです。いやね?自分の足で地面を蹴って、美味しい空気を吸いながら、良い汗かいて、なんにも考えないで走るのがこんなに楽しいものかと。いやもう本当に楽s(ry
まぁ、お陰でブログ書く時間が無かったんですけども()。
はい、そんな意味不明なテンションで迎えた仁多フィールド戦。
高低差の激しいフィールドで、果たしてどこまで戦えるのか。
というか高低差の前に積雪がヤベエ。120cm近くある三八よりも積もっていやがるΣ(゚Д゚;
雪✕南方装備とかいう違和感の100時間労働。
ま、まぁかつてニューギニアで、富士山みたいに高い山を南方装備で乗り越えて進撃するとかいう荒業を行ったこともあるので、決して似合ってないとは言い切れませんけど・・・。
あ、因みにその作戦は失敗したそうです。知ってた。
まぁ、積雪は凄かったのですが、それはフィールドの一部のみの話で、ゲームは何ら問題なく行えました。久々の森林フィールドにテンションMAXで、腰や体力のほうも問題無し。米兵の評価みたいな「森を自由に動き回る」が出来て満足でした。
更に、南方装備の1つである「身体用偽装網」も効果絶大だったようで、はじめさんですら「どこにいるか分かんなかった」と言われる程には擬態していたようです。研究して造ったただけに嬉しいお言葉( ´艸`)
お陰で先手必勝&位置バレしないで入れ食い状態。少なくとも20人近く倒せたかと。フルオートで撃ってくる相手に必殺の一撃をお見舞いするのは最高に気持ち良いもので・・・。
それと、
い「あ”あ”あ”あ”あ”あ”あ”あ”あ”あ”!!!」
敵さん「ぎゃああああああああああ!!!」
このフィールドは万歳突撃がやりやすいです(´・∀・`)
弾が無くてフリーズコールも出来ない状況なら、万歳突撃おススメです(何言ってだこいつ)
茶番にお付き合いいただいた方々、本当にありがとうございました。そして、過度に驚かせてしまってすみませんでした(;´Д`)
突撃に突撃で返し、周りの方々も見守るだけ、そんな状況で組み合って(るように見えるだけの茶番)崩れ落ちる。世にいう「ブシドー」ってヤツです。
今日だけで何回白兵戦を行ったことやら・・・・(´・∀・`)
前半は狙撃に徹していたのに、後半はひたすら突撃していた記憶があります(-_-;)
スキャットの面々が先に靖国に行った(帰宅された)あと、頭に鉢巻・銃に日章旗の「撃ってくれ」スタイルで突撃。
これが良いんですよ!!(ドドンッ
突撃し、相手陣地を蹂躙して玉となって砕けた瞬間、
「だのじぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ!!」
こうなるだけの1日でした・・・(笑)
今回はここまで。
サバゲ終わったあとに身体が痛いってのは分かるけど、喉が痛いってのは良く分からん(叫び過ぎ&歌い過ぎ)。
あ、紹介が最後になってしまいましたが、仁多フィールドさんに行くと、コチラのカードで会員登録が行えるようになったみたいです。
自分はナンバー39でした(惜しい)。愛してるんだァァァ三八をぉぉぉ(ry
それからそれから、セーフティーの小屋が凄いことになっていました。本格的すぎて言葉が出ないです(^^;)
また日本兵装備で狙撃したくなったら参加させていただきたく思います。来月に控えたボルトアクションオンリー戦にも参加させていただこうかと。
例え泳いででも仁多フィールドさんにたどり着くぞい!
ではまたお会いしましょう。
のし
2017年02月20日
サバゲに麻雀に武装JK
いずみんです。
今回は、我らが湖陵ダートフィールドの今年最初の定例会に参加してきましたので、適当に日本語を並べておこうかと思ったんです。
いやホント、自分のブログなんて、「文章」じゃなくて「日本語が並んでるだけ」ですよハイ(´・∀・`)
いやホント、自分のブログなんて、「文章」じゃなくて「日本語が並んでるだけ」ですよハイ(´・∀・`)
ではすたと。・・・の前に、
この度、マルシンの南部十四年式拳銃を衝動買いしました。
燃費の悪い銃ではありますが、命中精度はまぁまぁ良い。また初速が低いので、近距離で撃っても大して痛くない。すなわち威力不足という、実銃の欠陥までも見事に再現されていて大変素晴らしい1挺だと思いました()
初投入ながら、5ゲームで7キルという戦果を挙げてきてくれました。意外と良い買い物だったかもです(ただしガス漏れ、テメーはダメだ)。
それでは改めて本題へ。
今回の参加者の方々です。
前日まで参加表明が少なかったので、多くても15人くらいかなと思っておりましたが、度重なる悪天候で溜まりに溜まっていたサバゲーマーのフレンズが30人も集まりました。
前日まで参加表明が少なかったので、多くても15人くらいかなと思っておりましたが、度重なる悪天候で溜まりに溜まっていたサバゲーマーのフレンズが30人も集まりました。
30人ならキャパ的にも全然問題無し。
最近はセーフティーの環境を良くすることに力を入れているので、幾つかテーブルを設置しておもてなししました。
こちらがそのテーブルです。・・・ここサバゲフィールドだよな(´・∀・`)
・・・・・うん、サバゲーフィールドだな(オイ)
というかこの麻雀台にさり気なく南部十四年式を置いたら、一気にはだしの〇ンの賭場荒らしっぽくなりますね(;・∀・)
サバゲーしながら麻雀もやりたいという方は是非ウチに(ストライクゾーンが狭すぎる。。。)
あ、ガンラックも造りました。銃はやっぱり並べてあるほうが良いですよねー( ´艸`)
サバゲのほうも楽しいので、是非うちにお越しください!(サバゲがオマケのような宣伝をする無能ブログ)
さてさて、今回も参加された方々には愉快な方々が多かったので一部紹介しておきます。
久々にバレット(自撮り棒)を持って来られた団長に、
デルタフォースや、
武装JK(ち〇こ付き)と、
コミケに居そうな人が参戦しました!身内が残念すぎる!
また、団長によるVSRのたたき売りもありました!(大嘘)。
団長、お1人でVSR一通り揃えられるのであれば、お次はばくおn(ターンッ
では今日のハイライト。
ハンドガン戦にて、武装JKの貴重な戦闘シーン。
まったく溶け込んでいないので、オイオイオイ死ぬわアイツと思うかもしれませんが、彼(彼女?)の潜伏スキルは、今回集まった30人の中でもトップクラス。なのでこの恰好で何十人も敵を倒してきます。自分もよくやられます。・・・悔しいけど上手い(^^;)
コチラは、たけし城籠城戦(ターミネーター有り)にて、無敵のターミネーターに追い回されて疲れ果てる団長の巻。
この写真を撮影した時点で1対7。しかも敵の1人はターミネーターという、どう足掻いても絶望といった状況。
疲れすぎてリーパーくん(象)に身を預ける団長。
ハァハァ(;´Д`) と息を切らすこの絵面、なんだか異種姦みてぇですな(´・∀・`)
そんで結局、ターミネーターに追い詰められて天に召されるの巻。・・・このアングルは地味にヤバい(;´Д`)
そして最後に自分の戦闘記録ですが・・・・。
実はぎっくり腰を患ってしまいまして、今日は身体と相談しながら程ほどに動こうと考えておりました。
しかしながら、第2ゲームでまさかの11キルを達成。途端に30人切りに挑戦したい衝動に駆られ、ついつい激しく動き回ってしまいました。
メインは勿論vz61。しかしコイツの純正バッテリーは本当に容量が小さい。1日撃ちまくってると、あっという間に元気を失います。
30人切りを目前にして達成できずにいる主な原因がコレ。。。コイツの容量がもう少し大きければ、30人切りを達成できるのになぁ・・・・。
んで今日も、残り2ゲームで6人倒さないと30人斬りを達成できない、という状況の中でバッテリー切れ。
ここからの数キルが結構キツイんです。vz61以外の武器を持つと、途端に戦果が行き詰まるので、早くも諦めムードのワイ。
い「ハァ・・・今回も無理なのか・・・(-_-;)」
と思っていましたが、今回は日本軍の武器が健闘してくれました。
前述したとおり、十四年式は初投入ながら7キル。三八式も、妙な弾道を描きながらも4キル程とってきてくれました。
そして最終ゲームが終わると、総戦果は35キル。記念すべき30人目を倒したときの武器は、南部十四年式でした。セミオートマチックでいて、1マグ11発しか入らないコイツがやってくれるとは・・・。
しかし十四年式で無双すると、なんだか舩坂弘になったみたいになりますわぁ(n*´ω`*n)
十四年式拳銃いいなぁ。外観は良いし、性能も上々。これがたった2万円だなんて、凄いですねぇ!(下手クソな宣伝をする無能ブログ)
はいということで、さり気なく30人斬りを達成しました。うん、取り敢えず、暫くは戦果に拘るのはやめておきます。
これからはサバゲの楽しさを、また違った視点から考えて見出して逝こうと思います。
まぁでも、vz61以外の武器も扱えるようにならんとなぁ。AKとかSOCOMとか・・・。
・・・んな時間ねぇよ(;・∀・)
まぁゆっくりのんびりと、ね。趣味なんですし(^^;)
今回はここまで。
人数も多く、個人的な目標も達成。久々に師匠に脳天をぶち抜かれ、武装JKに倒され、最後はみんなで万歳突撃・・・・。大の字で倒れながら終了コールを聞く・・・・。やっぱサバゲって最高ですね。
次のサバゲ参加は何時になるやら。
あ!ダートフィールドの定例会は毎月第3日曜日ですので!(下手クソ無能ブロg(ry
ではまたお会いしましょう。
のし
2017年02月05日
俺はこういうのを待ってたんだ
生きてます。2017年最初の月が濃厚過ぎたのでブログをサボってました。
はい、いずみんです。
凄くどうでもいいんですけど、1年半前に購入したBB弾を、ついこの間撃ち切りました。ワイの貧乏人っぷりを笑うがよい(´・∀・`)
そのBB弾はgallopの0.25弾(第1ロット)だったのですが、ちゃんと管理してたからか、三八式で45m先のマンターゲットを狙ったら9割の確率で命中、といった精度を保ってました。ご参考になれば幸いです(どう考えてもならないです本当にありがとうございました)
さて、そんな貧乏な自分ですが、この度、久々のお買い物をしましたので、ちょいと紹介しときます。
ハイこれ。WST WS の下段フェイスガードってヤツ?なんかこの間発売されてたヤツらしいですわ。・・・物を調べる時間もねぇ(;・∀・)
口周りがメッシュで、頬が来る場所は柔らかい素材で出来てます。つまり、頬付けの邪魔になんないような造りになってるってことですね。こういう形状のフェイスガードが欲しいなと、サバゲ始める前から思ってましたので、即決でした。
早速このフェイスガードを装着して、三八式とAK47を構えてみました。・・・・中々良いものでした(写真を撮る時間がry)。
これはしょうがないのですが、装着するゴーグルとの間に隙間が生まれます。自分のゴーグルは、下手すると1cmくらい空きます(・∀・)
コレに関してはこのフェイスガードに限った話ではないので、・・・・め、目と鼻と口が守れればええわい(´・∀・`) みたいな気持ちでいればいいです。
次のゲームはコイツを装着していってみますかね^^
それと、
安心と信頼と安価(笑)のBB弾を購入しました。
こういった消耗品ですら購入を控えていた、去年の自分に敬意を表します(なおリーパーズ新年会の飲み代が不足した模様。これは本当に申し訳ないです)。
湯水の如く消費するハズの0.20弾ですら、半年経ても消費しきらない、去年の自分のボンビーっぷりにドン引きする新年でした・・・。
今回はここまで。
サバゲーとかいう我が人生の7割。何があるか分からないもんですホントに。
ブログも不定期更新となりそうですが、ネタが入ればなるたけ早いうちに更新致しますので、コソーリと更新していたら、見て行ってくんなまし。
ではまたお会いしましょう。
のし
p.s 「検索キーワード」見たら、「興奮 地下足袋」で自分のブログに到達してる人が居たようです。
何があるか分からない我が人生()。